音声

日本語の音声:拍(はく)

昨日に続いて、日本語の音声の基本的な法則について お話しします。 日本語の音声の拍は、「等拍(とうはく)」です。 つまり、1音、1音が、同じ長さで発音されます。 これは、日本語を正しく、かつ、きれいに発音するのに 重要な点です。 しかし、こちらは…

日本語の音声:高さ

先日書いたように、母語の干渉や個々人の癖等がある ため、 音声の指導には、すべての学習者に対応できる たった一つの方法 がありません。 それゆえ、プライベートレッスンのような形態は、 適しているといえますが、個人でも、日本語の音声の 基本的な法則…

音声の授業

皆さんは、日本語学校や大学で、どのくらい音声の 授業を受けたことがありますか? もし、かなりの時間を割き、音声を教えてもらえた のなら、その学校は誠実だといえます。 ありていにお話しすると、日本語教育のなかで、立ち 遅れているのが、「音声」の分…

ワンちゃん?

仙厓義梵 せんがいぎぼん(1750-1837)『犬図』 以前に、外国人の学習者と話していて、相手がふしぎな ことをいう ので、首をかしげてしまいました。 2度ほど「ワンちゃん」といったのですが、犬とは関係ない話だった ので… よく聞いてみると「ワンチャン」…

地元愛と方言(1)

「地元(じもと)」といったとき、それは、自身の生活 している 場所、生活圏(せいかつけん)を指しますね。 もし、生まれた場所と、現在まで暮らしている場所が 一致するひとは、地元がどこであるかが、自明のごとく ピッタリしたものなのでしょう。 けれ…

地元愛と方言(2)

大学院で知り合った関西出身の学生が、あるとき「東京弁 では、そういうかもしれないけれど」といいました。 東京弁? 聞きなれないことばでしたが、それは私が、東京のことば を無意識に、標準語と同じように捉えてしまっていたせい かもしれません。 その…

音楽の流れる時間/流れない時間

留学生の皆さんのなかには、新学期開始の週を終え、 初めての週末を過ごしているひともいるかと思います。 例年とはまったく違う事態に、ストレスもたまりがち かもしれません。 日々のニュースは、チェックしなければなりませんが、 メディアの報道に煽(あ…

春のサウンドスケープ

教会の鐘の音(ね)と汽笛(きてき)が、シンクロ するように響きわたりました。 時計をみると12時です。 さらに、それに呼応するかのように鶯(うぐいす) も鳴いています。 「春告げ鳥(はるつげどり)」の異名(いみょう) を持つ鶯は、早春には、どこか…