歴史

女性医師の嘆き

「リケジョ」とは、俗語ではありながら、「理系女子」を 肯定的に 捉える形容詞です。 第三者から、揶揄的(やゆてき)にそう呼ばれるのでなく、 就職指南の書籍やサイトで、積極的に使用されていること からも、この語は、定着した感があります。 しかし、…

ノブレス・オブリージュ

皆さんは、親の仕事を継ぎたいと思ったことがありますか? 「親の背を見て子は育つ」ということわざがあります。 もし、親と同じ仕事をしたいと自然に思えたなら、すばらしい ことですね。 親御さんは、黙って、その覚悟と責任をも教えてくださった のでしょ…

写真館のピストル

映画『合葬』の冒頭(ぼうとう)近くのシーンで、 主人公たちは、写真を撮ります。 時は1868年。江戸時代の終わりまでわずか4か月。 すでに1861年、鵜飼玉泉(うかいぎょくせん)が、 江戸に写真館をひらいています。 幕末の江戸には、いくつかの写真館が存…

転換期の人間(2)「モダン」

少し前に、TV番組で、幕末の武士の写真が紹介されました。 なかでも、モダンなたたずまいの武士に、驚きの声が 上がったようです。 彼らは、確かに、150年前というより(服装はともかく)今、 街中(まちなか)を歩いていてもおかしくないような雰囲気 を漂…

転換期の人間(1)「断層」

以前、日本で入学試験問題 ―― 日本人向けの「国語」や 留学生向けの「日本語」―― によく出題される作家に、 寺田寅彦(てらだとらひこ)がいる、と書きました。 寺田にかぎらず、近代の知識人が書いた文章は、読解問題 に取り上げられることがよくあります。…

武士とクリスチャン

グイド・フルベッキと佐賀藩士 日米修好通商条約(にちべいしゅうこうつうしょうじょう やく)により、鎖国(さこく)体制を経た日本の「開港」 が取り決められました。 対象は、神奈川、長崎、新潟、兵庫、大阪、江戸の港。 日本の「近代」が明けるまで、10…

教会への道

ここ港町では、近代の息吹(いぶ)きを感じさせる 建造物が、そこかしこに見受けられます。 なかでも臨海地域には、種々(しゅじゅ)のキリスト 教会が散在しています。 壮麗(そうれい)な大教会は、すばらしい! としか いいようがありません。 しかし私は…