手仕事

著書『漂うモダニズム』で、槇文彦氏は、建築の

デザインの過程が「理性と感性の間断(かんだん)

なきキャッチボールによって生まれてくる」と

 表現しています。
 

AI時代の到来が、真実味を帯びてきている現在。

 

淘汰(とうた)されずに生き残る強靭(きょうじん)

な「知」とは何か? と問うとき、そのような

キャッチボールから、人間が生み出す「何か」が、

リアルに感じられます。

 

前回紹介した田中智之氏のボールペン画は、あたかも

建造物の「レントゲン」のようです。

 

驚くべきことに、田中氏は、描くまえにコンピュータ

は使用しない、といいます。

 

なぜかというと「必要ないから」。

 

まずは、鉛筆でドラフトを作成し、注意深くペンで

仕上げていくそうです。

情報を1週間で整理し、描くのに要するのは、わずか

1週間。

 

肉体に備わった「理性」的な透視眼の精巧さ!

 

一方で、設計とは異なり、対象物はすでに現前する

ものの、いかにそれを表現するかという「感性」も、

当然、動員されます。

 

その力量には、瞠目させられますが、確かな存在感

を放つ空間をささえているのは、手仕事への静かな

情熱ではないでしょうか。

 

https://static.wixstatic.com/media/b1b4ec_d7ff754ebca24f20956caebd0a2d1f14~mv2.jpg/v1/fill/w_450,h_300,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b1b4ec_d7ff754ebca24f20956caebd0a2d1f14~mv2.webp

       熊本大学 田中智之研究室

       (施工:相互運輸 三善建設)
    熊本地震発生から2か月後に、熊本大学で立ち
    上げられた復興プロジェクトにより、公園の
    敷地内に建てられた。
    ※『新建築』2017年9月号より