現役(げんえき)

現役というときに、それは何を指すのでしょうか?

 

生物と無生物のあいだ』には、「死んだ鳥症候群」と

 いうことばが出てきます。
 

私は、その名称自体初めて知りましたが、思い当たること

 はあり過ぎるほどにあります。
 一度大学院に身を置いた者であれば、このような事象
 は、見聞きして知っているでしょう。
 

功成り名を遂げた(こうなりなをとげた)大教授が、

 力強く大空を飛ぶのを、ひとびとは尊敬のまなざしで
 眺める。
 

そのように研究活動が円熟期を迎えたとき、そこまでは

 よいが、やがて最も長(た)けてくるのは、いかに仕事を
 精力的におこなっているかを、世間に示す術(すべ)と
 なる。
 

皆は称賛を惜しまず、鳥は、優雅(ゆうが)に羽ばたいて

 いるように見えるが、実際には「死んでいる」。
 なぜなら、鳥のなかで情熱はすでに燃え尽きているから
 というものです。
 

アカデミックな機関に限らず、「名実」のうち「名」を

 有しながら「実」が伴わない人間は、外側からわからない
 だけでたくさん存在する、というのはめずらしいことでは
 ありません。
 

両方が備われば、虚飾(きょしょく)を取りつくろいつつ

 生きていくことからは、免(まぬが)れるかもしれませんが。
 

社会において、どこで何にたずさわるにしても、われわれ

 は「実」を第一に備えた現役たりたい、とあらためて
 願わずにはいられません。
 

https://static.wixstatic.com/media/b1b4ec_7870c0b21df545bfb9e0d138c4c0eae4~mv2.jpg/v1/fill/w_450,h_309,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/b1b4ec_7870c0b21df545bfb9e0d138c4c0eae4~mv2.webp

“ DNAラセン構造を解明したフランシス・クリックと、

 ジェームズ・ワトソンは、ロザリンド・フランクリン
 のデータをひそかに盗み見ていた。
 そのデータから仮説への確信を得た両者は、1962年に
 ノーベル賞を獲得することとなる。
 一方、地道に研究を続けていたフランクリンは、事実
 を知らないまま、X線の浴び過ぎにより、1958年にガン
 で早世(そうせい)した。”
 

※テキスト